実現した夢部門 受賞プラン詳細
入選 |
---|
審査結果 |
入選 | |
プラン名 |
木曽川わんこマルシェ | |
実施日 |
2017年5月13日・2017年5月14日の2日間 | |
団体名 |
木曽川わんこマルシェ実行委員会 | |
実施者名 |
水谷 浩 | |
主催 |
木曽川わんこマルシェ実行委員会 | |
開催場所 |
国営木曽三川公園(岐阜県海津市) | |
参加者数 |
2,000~3,000人 | |
スタッフ数 |
4人 | |
写真 |
![]() 実施状況 |
![]() 実施状況 |
![]() 実施状況 |
||
実施概要 |
木曽三川下流域に三県(岐阜、愛知、三重)にわたって位置する木曽三川公園は、それゆえ多方面から多くの行楽客を魅了するスポットです。 私自身が、海津市観光協会員として、当公園でのイベントなどに出店しています。 その際にわんこを連れて散歩される方や、芝生広場で戯れている方々を見て、ここでわんこの飼い主さん同士の交流をしたら、お客様との触れ合いを通じて、この公園の魅力の新たな発信になると思いました。 仕事として参加しているマルシェやイベントのわんこ関係者の友人に声をかけ、手作りおやつごはん、わんこの洋服やリードやハウスなどのお買い物や保護犬の紹介、セラピードッグとの触れ合い、わんこのファッションショーなどを企画し、開催しました。 セラピードッグ協会さんにはステージで「わんことの付き合い方」などを行ってもらい、飼い主さんのマナーアップにつなげていければ幸いです。 地域だけでなく、遠方からもたくさんの犬愛好者が訪れて大変楽しんでいただき、来年は定期開催を考えています。 |
|
アピールポイント・参加動機等 |
飲食を携わる自身はわんこを好きでも飼えません。 このため、このマルシェを実現するための関係者とのネットワークもなく、情報や知識もないので公園や出店者へのアプローチに大変苦労しました。 ニッチなイベントなので、公園のフライヤーだけではと開催告知や内容紹介のための、FacebookなどのSNSを通じての情報発信は大変有効な手段でした。手作りの作品販売やワークショップなども盛況でした。 セラピードッグのステージを通してわんことの関わり方や飼い主さんのマナーアップの場になったかと思います。特にわんこのファッションショーは大人気で、一般のお客様も含めて楽しい時間を共有できたと感じます。犬の飼い主さんはマナーを守り、動物にも人にも優しい方が多いと思います。 近年、お年寄りのお客様も増えて、公園の在り方も変化が感じられます。 この公園でのわんこ連れのお客様が多くなることで一層、散歩や触れ合い、開放的な時間を過ごす場となれば幸いです。 |